記事一覧

新宿ピカデリーの思い出

2022.02.26

まずはご案内です。
「和田龍登水(とすい)」の新酒は、第1弾の「山田錦」もしくは「ひとごこち」が3月中旬以降のリリースを予定しています。
詳細が決まりましたらまたご報告致します。
今しばらくお待ちください。
なお昨年分の在庫は、全種類とも数ケースあるいは数本残っています。
また本年度分の「和田龍 純米搾りたて生原酒」の新酒は、当社の在庫は完売しました。
お取扱い店はじめ、ご不明な点は遠慮なくご一報ください。

さて、今日の話題です。

思い出深い映画館はたくさんあります。
そのうちの1館が、今のシネコンになる前の、旧新宿ピカデリー。
東京を代表する巨大な映画館でした。

先日WOWOWで「北斎漫画」が放映されていて、浪人時代に新宿ピカデリーで観たあの日の様子や空気の匂いが、懐かしく蘇ってきました。
当時全盛だった「太陽にほえろ!」の露口茂が着物姿で若い女の子にいやらしく迫るシーンがあって、「あの山さんがエロい!」と衝撃を受けたことを今でも忘れません。

新宿ピカデリーの大スクリーンで観た中のトップ2はと問われれば「スーパーマン」シリーズと「キリング・フィールド」を挙げます。

「スーパーマン」シリーズは、ジョン・ウイリアムズのあのテーマ曲とともにオープニング・クレジットが流れる冒頭がただただダイナミックでカッコよくて(「スターウォーズ」と同様と言えば伝わるでしょうか)、「今自分は映画館で映画を観ているんだ」という感動に酔いしれる事が出来た毎回でした。

「キリング・フィールド」はオールナイト上映で観ました。
終電が無くなって朝までの時間潰しで入ったはずが、ポルポト政権下での実話をもとに撮られた映像の圧倒的な迫力で眠れなくなるどころか、ラストシーンでは「イマジン」を聴きながら、あまりの衝撃と感動とで椅子に叩きつけられたまま、立てなくなっている自分がいました。

そうそう、あの頃の東京の映画館って、特にロードショー(懐かしい言葉・・・)専門の劇場はどこも共通の匂いがありましたよね。
鼻孔をくすぐる花の芳香剤の香り。
今もしっかり覚えています。
チケットを買って館内に入った瞬間にあの香りを嗅ぐのが大好きでした。
ああ、自分はこれから映画を観るんだなって実感が出来て、心が躍りました。
映画と映画館って、思い出はセットですよね。

※訂正

後日、録画した「北斎漫画」を観たところ、私が新宿ピカデリーで観たのは「ええじゃないか」の間違いであることが判明しました。
観ながら、露崎茂が全然登場しないので訝しく思い、ハッと気が付きました。
同じ江戸時代の実在の人物と出来事を描いた映画ということで、記憶違いをしていました。

齋藤さん、ありがとう。

2022.02.19

昨日2月18日は、地酒界の至宝、「革命君」の齋藤哲雄氏の一周忌でした。

以下は、生前の齋藤さんの新しい店舗を訪ねた日と、齋藤さんの訃報を知った日の当ブログです。

https://www.wadaryu.com/blog/archives/662.html
https://www.wadaryu.com/blog/archives/770.html

思い起こせば、いつも齋藤さんから電話が掛かってくるのは大抵午後5時過ぎ、齋藤さんが出荷作業を一段落させたあとでした。
齋藤さんは日本酒業界や酒蔵への溢れんばかりの愛情や思いを語り続けて、あっという間に30分~1時間が経過するのが常でした。

私はそんな齋藤さんの語りを聞くのが本当に楽しかった。
そして、私という人間を選んで電話をしてきてくれた、齋藤さんの思いに感動する毎回でした。

齋藤さんの声が、そして笑顔が、今でも鮮明に蘇ってきます。

最後に会ったのは、齋藤さんが亡くなる1年前の春。
上田の若手蔵元4人が集まって、齋藤さんを囲んで飲んだ一晩でした。
大いに語って笑ってしこたま酔って、21時過ぎの新幹線に乗る齋藤さんを、みんなで上田駅の改札まで見送りました。
こちらを振り返って手を振る齋藤さんの姿を今も忘れません。

齋藤さんは今も私の心の中で生き続けています。
何だか涙が溢れてきます。

「地酒屋くんちゃんの『呑んでるか~い』」

2022.02.12

ファイル 815-1.jpg

ラジオの収録に行って参りました。

地元のFM局「はれラジ」の「地酒屋くんちゃんの『呑んでるか~い』」。

信州長野県の地酒のみを扱う「地酒屋 宮島」店主、宮島国彦(くんちゃん)がパーソナリティを勤める、お酒のあれこれをテーマにした、楽しく知的好奇心に満ちた番組です。

今回は地元上田市の蔵元を招くという特集の一環で、私もゲストとしてお呼ばれして参りました。

で、収録はどうだったかというと、と~っても楽しかったです。
くんちゃんにコーディネイトされながら、Q&A形式で話を進めるうちに、あっという間にタイムオーバーになってしまいました。

収録は2回に分けて放送されます。

・1回目 2月24日(木)17:40~17:55
(再放送 2月27日(日) 17:30~17:45)

・2回目 3月3日(木)17:40~17:55
(再放送 3月6日(日) 17:30~17:45)

アクセスは簡単です。
お使いの携帯電話もしくはパソコンから

はれラジ https://fmtomi785.jp/

に入り、

「アプリで聴く」→「ダウンロードはこちらから」で簡単に聴くことができます。

とっても楽しくてためになる番組です。
昨年3月の放送開始以降、1回も欠かさず聞いている私が言うのだから間違いありません。
未聴の方はぜひ一度お試しあれ。

地酒屋 宮島ホームページ https://mssakaya.com/

お知らせ

2022.02.07

おかげさまで本年度分の「和田龍 純米搾りたて生原酒」は、当社の在庫は完売致しました。
引き続きこのHPの「『和田龍登水』お取扱い店」様にてお買い求めください。
ご不明な点は遠慮なく当社までお問い合わせください。
皆様のご愛顧に改めまして心よりお礼申し上げます。

「見抜く力」

2022.02.04

ファイル 813-1.jpg

ベストセラー「「人は見た目が9割」の著者、竹内一郎先生の新刊「見抜く力」が発売になりました。

竹内一郎先生。
劇作家・演出家・評論家であり、「さいふうめい」の名前で漫画の原作者としても活躍されています。

さらには竹内先生、実は娘が助手を務める大学の教授でもあります。

そんな訳で、今回は個人的に先生への応援も込めてのご案内です。

「見抜く力 結果を出す人はどこを見ているか」 KAWADE夢新書

成功を導き出すためには何をどう見るか、目の付け所をどこへ持っていくべきかを、具体的な例示を多数用いて説いた、ビジネスにも日々の生活にも生きる一冊です。
よろしければぜひご一読ください。

ページ移動