お待たせしました。
「和田龍登水(とすい)」、「山田錦」と「美山錦」の発売を開始しました。
今年の味わいをひとことで言い表せば「ピュア&シャープ」。
透明感あふれ、みずみずしい酸が絶妙に絡みます。
なめらかで厚みのある「山田錦」。
フレッシュでキレ味ばっちりの「美山錦」。
ぜひご賞味ください。
お取扱い店は当ホームページでご確認頂くか、もしくは弊社にお問い合わせください。
「和田龍登水 ひとごこち」も間もなくです。
信州上田 ほろ酔い社長がつづる日々の記録
お待たせしました。
「和田龍登水(とすい)」、「山田錦」と「美山錦」の発売を開始しました。
今年の味わいをひとことで言い表せば「ピュア&シャープ」。
透明感あふれ、みずみずしい酸が絶妙に絡みます。
なめらかで厚みのある「山田錦」。
フレッシュでキレ味ばっちりの「美山錦」。
ぜひご賞味ください。
お取扱い店は当ホームページでご確認頂くか、もしくは弊社にお問い合わせください。
「和田龍登水 ひとごこち」も間もなくです。
来たる5月11日(水)、毎年恒例の「長野の酒メッセ in 東京」が開催されます。
詳細は以下の通りです。
2016長野の酒メッセ in 東京
場 所:品川プリンスホテル アネックスタワー5F プリンスホール
時 間:業界関係者 午後2時~午後8時
一般来場者 午後5時~午後8時
入場料:業界関係者 1,000円
一般来場者 2,500円(前売2,000円)
長野県内ほぼ全蔵が出展し、毎年熱気溢れるこの一大イベント。
お時間がお許しであればぜひご参加ください。
お待ちしています。
GW前半は新酒の出荷準備に追われ、今日も会社はお休みを頂く中、事務所でひとりこのブログを打っています。
「和田龍登水(とすい)」は3種類のうち、まず「山田錦」と「美山錦」を5月中旬に同時発売出来そうです。
発売が決まりましたら、追ってお知らせ致します。
ところで上田が舞台の大河ドラマ「真田丸」。
驚くような旬の役者さんが勢揃いしていますが、私が大好きなのが出浦役の寺島進。
信濃の国衆として真田昌幸を熱く補佐し、時に冷静にアドバイスを送るその武骨な姿は寺島本人を彷彿とさせます。
そんな寺島進を初めて知ったのが北野武監督「ソナチネ」でした。
北野作品でも大好きな一作です。
そして北野ファミリーの一員として増していくその寺島進の圧倒的な存在感に、私はぞっこんになっていくのでした。
(豊臣秀吉役の小日向文世。この方も北野作品で素晴らしい役を演じてますよね。)
そんな北野武監督の映画がWOWOWで立て続けに放映されると知って大喜びしています。
「その男、凶暴につき」「ソナチネ」「キッズリターン」「HANA-BI」「BROTHER」「アウトレイジ」・・・初めて観た時の興奮が蘇ります。
特に「BROTHER」での寺島進には映画館の座席で鳥肌が立ちました。
その寺島進、以前何かのインタビューで携帯電話すら持たないというそのスタイルにも憧れたのですが、今でも持っていないのでしょうか?
先日松本市で会議があったのですが、同じ日、そのすぐ隣のホテルで開催されていたのが、将棋「名人戦」第2局。
知らない方のための説明すると、将棋界の7大タイトルのうち、最も歴史と権威があるのがこの「名人戦」。
その権威に比例して、対局場に選ばれるのも困難にして大変な名誉です。
そんな7番勝負の第2局、羽生喜治名人vs佐藤天彦八段の対局がまさか松本市のホテルで開催されようとは、地元ファンにとっては夢のような話です。
しかしその日、会議のあとすぐに会社に戻らなければならなかった私は、未練がましく、せめて雰囲気だけでもとホテルのエントランスをくぐり、大盤解説会が開かれるホールまで足を運んで撮ったのが上の写真です。
そしてそのままとんぼ帰り。
結果は挑戦者の佐藤天彦八段が大逆転勝ちで1勝1敗のタイスコアに持ち込みました。
見たかったな~。
ちなみにこのホテル、3月には何とデーモン閣下のディナーショーを行なうなど、熱気溢れる1軒です。
やるな、ホテル・ブエナビスタ。