記事一覧

TAYLOR 1963

2014.01.11

ファイル 387-1.jpg

数年来の親友から素晴らしいお酒を贈られました。

私の生まれ年のヴィンテージ・ポート「TAYLOR(テイラー)1963」。

「テイラー」そのものが出色のポートワインなのですが、中でも1963年はグレート・ヴィンテージ。

ちなみにオールドヴィンテージのワインに関して言えば、1963年は大不作の年でした。
その中で例外的にポートワインだけは、1963年は20世紀を代表する当たり年となった事で有名です。

先日、彼を含む親しい仲間と食事を囲んだ際、私の父の告別式に来られなかったお詫びとしてこのポートで父を偲んでほしいとワイン通の彼から贈られ、その場で封を空けて、皆で偉大なポートをゆっくりと時間を掛けて楽しませて頂きました。

歴史的な文化を味わうと言っても過言ではない、濃密で素晴らしい味わいと時間でした。

始まりました。

2014.01.04

ファイル 386-1.jpgファイル 386-2.jpgファイル 386-3.jpg

「和田龍登水」、まず「山田錦」の仕込みが始まりました。

写真上:洗米前の「山田錦」
写真中:浸漬中
写真下:酒母の仕込み直後

プレストシンボリ

2013.12.28

ファイル 385-1.jpgファイル 385-2.jpg

前回の続きです。

出張2日目の午後、私が会う約束をしていたのは、弊社のお酒が東京に進出するきっかけを作ってくれた大恩人、都内の地酒専門店の番頭Sさんでした。
Sさんには折に触れたくさんの叱咤激励を頂き、時に厳しく時に暖かなそのアドバイスに私は何度救われてきたか数え切れません。

今回も久々にSさんに会いたいという思いが募り、休日を取られていたSさんに半ば強引にアポを取り付けたのでした。

そしてSさんの住む千葉県舟橋市の某駅で落ち合った我々が、Sさんの自家用車で向かった場所、それは思いも掛けぬ場所でした。

ASANO HORSE LIFE-ing。

そこは千葉の郊外に出来たばかりの小さな乗馬クラブでした。

「和田さん、たまには頭を真っ白にして楽しむことも大切ですよ。こういう時間はきっと次に生きるはずだから」
そう、Sさんは私の明日への仕事の活力のために、ご自身が通う乗馬クラブにわざわざ予約を入れておいて下さったのでした。
もちろん私は乗馬初体験です。

その日私を指導して下さったのは獣医でもある小泉弓子先生、笑顔が素敵なとってもチャーミングな女性です。

そして私が乗せて頂いた馬、彼こそが若かかりし頃JRAの競走馬として活躍していた名馬「プレストシンボリ」だったのです。
初心者のくせに、気持ちはいきなり岡部幸雄です。

しかし馬に乗るその前に、小泉先生とSさんはまずは馬の「いろは」を丁寧に教えて下さいます。
エサのあげ方、馬の触り方、耳の動きから察知する馬の感情・・・目の前のプレストシンボリとたっぷりコミュニケーションを取ったあと、さあいよいよ騎乗です。

結論から申し上げます。

「馬に乗る」という事がこんなに楽しく、こんなに気持ちよく、そしてこんなに無になれるとは・・・。
目の前に広がる壮大な視界、肌に当たる心地よい空気、そして私の下の馬との一体感、それはこれまで経験した事のない素晴らしい体験でした。

最後に小泉先生が「それではひとりで乗ってみましょう」とたずなを放されて、自分の手でプレストシンボリを操っている時の快感といったら。
端から見ればヨチヨチ歩きにしか映らないであろうビギナーの乗馬姿も、馬上の私は、気持ちは騎手そして西部劇のヒーローでありました。

あっという間の楽しい2時間を過ごし、小泉先生にお礼を言いながら乗馬クラブをあとにした我々は、今度は現実の世界に戻り、Sさんの案内で千葉の酒販店を見学しながら、ふたりで尽きる事のない日本酒談義に花を咲かせたのでした。

白身のオムレツ

2013.12.19

ファイル 384-1.jpg

11月は結局一度も出張出来ずじまい。
そんな中、先日ようやく一泊二日で東京へ行く時間が取れました。
その日の晩は親しいお店をハシゴして、ホテルへ戻ったのは相も変わらず午前様でした。

そして翌日、朝食を取りに行ったホテル内のお気に入りのレストラン。
ここで私が大好きな裏メニューが、写真にもある「白身のオムレツ」です。
とあるきっかけでこの裏メニューがある事を知ったのですが、スタッフに頼むと快く応じてくれるのが嬉しいです。

待つ事しばし、真っ白なオムレツが運ばれてきて、まずは目で楽しみます。
そして別の器で一緒に出てくるのが「香草のソース」、これがまた何とも香りが高くて抜群の相性。
これをたっぷりオムレツにかけて、いざ口に運ぶと、さっぱりしていておまけに低カロリー、あっという間に完食です。

ちなみにこのレストランには、極めてホスピタリティの高い女性のスタッフがひとりいて、彼女に会うのも楽しみのひとつです。
この日も私は半年ぶりの訪問だったのにもかかわらず彼女はすぐに気が付いて挨拶をしてくれ、楽しい朝食がよりいっそう心踊る時間になったのでした。

さあ、今日も1日頑張るぞと早々にチェックアウト。
そしてこの日、私は思いも掛けず人生で初めての楽しい経験をする事になったのでした。
それはまた次回。

「しぼりたて生原酒」発売

2013.12.17

本年度の「和田龍純米しぼりたて生原酒」が発売となります。

搾ったまま一切手を加えずに瓶詰めした、いわゆる「無濾過生原酒」です。

フルーティな芳香。
口に含んだ瞬間のフレッシュで芳醇な味わい。
あとに残らないサッパリとしたキレの良さ。
自信の一品です。

この時期のみの限定品です。
お取り扱い酒販店等、お気軽にお問い合わせ下さい。

和田龍無濾過純米しぼりたて生原酒
1.8L 2,520円/720ml 1,260円(税込)

ページ移動