記事一覧

愛車マーチにまつわる話

2014.03.10

妻の愛車のマーチ、購入してから15年経ちます。

我が家は車は「できるだけ最後まで乗り潰す派」なのですが、それでも15年、よく乗ったものです。

で、先日車検に出したところ、請求金額を聞いて思わず「ギャフン!」(死語)。
はっきり言ってこれでは外車の車検料です。
というか、これだったら新車の頭金になります。

すでに15年、あちこち痛んでいるのは分かります。
ディーラーの方から、ここの部品を交換です、ここが痛んでいるから修理です、と言われれば、そりゃそうだよなと納得もします。
でも、部品代が2万円で別に工賃が3万円と言われれば、えっ、それはどうなのよ?と思ったりもします。

それでも払いました。
技術に関しては信用していますから。
若干ですが値引きもしてもらいました。
そうやって一掃して帰ってきたマーチを見ると、やっぱり愛着があるんですよね。

ちなみにこのマーチ、私のこれまでの人生で唯一、飛び込み営業から買った品物です。

15年前のある日、私の会社の事務所にニッサンの新人営業マンO(オー)君は現れました。
彼はまだ営業慣れしてなくて、セールストークもたどたどしく、とてもじゃないけどセールスマンとして一人前には程遠い感じでした(O君、ごめんね)。

でもたまたま妻のためにセカンドカーが欲しいと思っていたところに現れた、彼の不器用なまでの必死さが逆に新鮮で、ちょっとO君に興味を抱いた私は彼に宿題を出したのでした。

宿題といっても、要は上限の金額を提示したのです。
決して無茶な金額は言っていません。
切りよく、この値段だったら買うよと彼に伝えたところ、数日して彼が持ってきた数字は私を納得させるものでした。
そしてその場で即決しました。

その後、O君はディーラーを辞めて、地元の役場に転職しました。
それでも彼は機会があると会社を訪ねてきてはお酒を買ってくれたり、毎年欠かさない年賀状には「マーチは元気ですか?」と書いてくれたりと、交流は続いています。
そんな時はこのマーチを彼から買ってよかったと思うのです。

しかしこのマーチ、馬力はまったくありません。
極端に言うと、高速道路の料金所から本線に合流するまでの坂道をノーマルでは上れないほどなのです。

なので山道の多い長野県ではこのマーチでは遠出はできません。
買ったばかりの頃、このマーチでドライブしようと心躍らせながら菅平高原に向かったところ、あまりの馬力のなさに仕方なくUターンした事もありました。
軽トラのほうがよっぽど力持ちですね。

といいながらも、今日も上田市内でマーチを乗り回しています。
今どき、カセットデッキが付いている車なんてあるのかな?

発売開始

2014.03.05

「和田龍登水 山田錦」の新酒は3月6日より発売を開始致します。
ぜひご賞味頂ければ嬉しいです。

当ホームページのお取扱い酒販店様にてお買い求め下さい。
また、ご不明な点は弊社までメールまたはお電話にてお問い合わせ下さい。
よろしくお願い申し上げます。

「和田龍登水 山田錦」もうすぐです。

2014.03.01

「和田龍登水 山田錦」が搾れました。
今タンクで落ち着かせている最中です。

力強さとふくらみとがきれいに調和して、キレもよく透明感あふれる、思い描いたお酒に仕上がりました。
間もなくビン詰めして発売開始です。
今しばらくお待ち下さい。

呉の「宝剣」

2014.02.22

ファイル 393-1.jpg

私が影響を受けている蔵元は県内外を問わずたくさんいます。

「宝剣」を醸す広島県呉市の宝剣酒造もそんな一軒です。

その若き蔵元兼杜氏の土井鉄也氏と出会ったのは今から何年も前のこと。
私が折に触れお世話になっている広島県福山市の「天宝一」村上社長からのご紹介でした。

私よりはるかに若い土井さんですが、その男気あふれる、そして酒造りに留まらず何事にもまっしぐらな人間性に、私は会った瞬間ひと目惚れでした。
数年前には呉市を訪れ、蔵見学もさせて頂きました。

そして「宝剣」は年を追うごとに人気が人気を呼び、今や入手困難な幻の酒に仲間入りしています。
私自身、東京へ行った時でしか「宝剣」は口にする事ができませんでした。

さて先日のこと、私が日頃から懇意にさせて頂いている地酒専門店のオーナーと、長野市の割烹で酒席を共にする機会に恵まれました。
そのお店のお酒の品揃えはもちろんそのオーナーが監修しているのですが、そこで出てきたのが、何と「宝剣」。

聞けば、彼の長年の熱意が土井さんの心を動かし、このたび取り引きに至ったとの事でした。
素晴らしい!
拍手喝采です。

そして喜びとともに口に運んだ「宝剣」の旨さよ。
飲んだ瞬間、蔵で酒造りに立ち向かう土井さんの姿がまぶたの奥に浮かび、久しぶりに土井さんに会いたい衝動に駆られた雪景色の夜でした。

育っています。

2014.02.14

新酒が着々と育っています。
「和田龍登水 山田錦」があと少しで上槽を迎えます。
皆様、今しばらく、楽しみにお待ち下さい。

ページ移動