記事一覧

ロックな夜

2016.12.19

今年の夏、3日間に渡って幕張で開催された「VISUAL JAPAN SUMMIT 2016」。
「X JAPAN」「LUNA SEA」「GLAY」を始めとして、総勢50組ものビジュアル系バンドが出演した一大イベントでした。

先日その様子がWOWOWで放映されたのでダビングして、昨日の深夜早送りしながら観ていると・・・。
手が止まったのは「hide with spread beaver」。

もちろんhideはいません。
でも今も残った6人のメンバーが、hideの声と映像とをバックにライブで演奏するのです。

1曲目からノリノリで「ROCKET DIVE」。
2曲目はサプライズ登場したYOSHIKIのピアノソロで「GOOD BYE」。
そしてそのままYOSHIKIのピアノのイントロからメンバーのプレイが炸裂する「ピンク・スパイダー」。

気が付いたらぼろぼろ涙があふれていました。
hideの元気だった頃の姿があれこれ脳裏に思い浮かんできて、そうしたら込み上げてくる思いが押さえ切れず涙が止まりません。
hide、カッコ良過ぎるよ・・・。

ちなみに昨夜はWOWOWで「BABY METAL」と布袋寅泰のライブも放映されたので迷わずダビング。

「BABY METAL」は娘が大ファンなので聴いていて、私もハマッてしまいました。
何が凄いって、白塗りの顔に白の衣装でひたすら演奏しまくるバックの「神バンド」、これが凄い。
あまりの巧さにこいつら何者?って、あまりの衝撃に思わずググってしまいましたよ。

サラダ巻き

2016.12.12

妻ともども仕事が遅くなった夜。
どこか近所で夕食を取ろうと時折行くのは、徒歩5分の「かっぱ寿司」。

寿司だけ軽くつまんで帰ればいいものを、ここでも飲んでしまうんですよね。
ビールで喉を湿らしたあとは、ひたすら日本酒。
ちゃんとお燗もしてくれるからありがたいです。

で、つまみはというと、長野県民の「かっぱ寿司」の代名詞「サラダ巻き」。
・・・その上に乗った具(笑)。
箸の先にサラダをちょこんと乗っけて口に運び、お酒をぐびり。
これが旨い。

残ったシャリはあとでワシワシと食べます。
具は無くてもマヨネーズがついているからおいしいです。

もちろん他の寿司も食べますよ。
で、結局長居してしまい、ほろ酔いでお勘定をするのですが、安いのがまた魅力。
つまみでガリもやたらと食べちゃうんですよね。

行くのは本当に時折なんですが、飲めるので重宝してます。
それにしても、もうひとつのウリの「ラーメン」まではさすがに辿り着けないなあ。

発売開始

2016.12.05

本年度の新酒第一弾「和田龍 純米しぼりたて生原酒」、発売を開始しました。

マスカットを思わせるフレッシュな香りと、純米酒らしいなめらかな生クリーム香とのハーモニー。

ひとくち含むと、軽快で上品な甘み、きれいな酸味、舌を覆う繊細な旨みとのバランス。

搾ったそのまんまを瓶詰めした旬の味わいをぜひお楽しみください。

和洋中問わず、食中酒として杯が進むこと請け合いです。
今の時期でしたら鍋料理にもまさにぴったりです。

お取扱店のお問い合わせに関しましては弊社までご一報ください。


 和田龍 純米しぼりたて生原酒

 1.8L  2,400円(税込 2,592円)
 720ml 1,200円(税込 1,296円)

新店オープン!

2016.11.26

今日はニューフェイスの地酒専門店をご紹介します。

千葉県市川市「日本酒専門酒屋 刻和(ときまさ)」。
日本酒を熱烈に愛する若き店主、岩田和士さんが満を持してのオープンです。

店主のSNSから抜粋です。


【刻和 -TOKIMASA-】

「目まぐるしく時を刻むこの現代社会において、
日本酒を通じて、多くの方々の和みの存在となれるように願いを込めて」

刻和(ときまさ)の、和(まさ)という読み方は、
自身の名前である、和士(まさし)から取りました。

屋号にしては読みづらい、との意見も当初はありましたが、某はこれに賭けてみたいと考え、この名を冠しました。


岩田さんとは、彼の修行時代からともに悩みともに語り合った、10年来のお付き合いです。
彼が店を持ちたいという熱意、そして今日に至るまでの努力を折に触れ目の当たりにしてきました。

なので数ヶ月前、彼からオープンの知らせを受けた時、その嬉しさはいかほどばかりだったことか。
彼の日本酒に賭ける思いがひとりでも多くのお客様に伝わることを願っています。

http://www.geocities.jp/sakayatokimasa2016/

あっ、嬉しい。

2016.11.21

ファイル 543-1.jpg

思わぬお店で思いもかけず自社のお酒が置いてあると嬉しくなります。

写真は都内の某和食店。
県内の酒販店さんを通してお酒が行っているとは聞いていたのですが、この日もメニューに載っているのを確認して、実際にお酒が目の前に出てくると感激することしきりです。

大きな蔵元さんでは当たり前の光景かもしれませんが、県外出荷を始めてまだ10数年の私にとっては心ときめく感動の毎回です。
本当に嬉しいです。

いつも皆さんへの感謝の思いを忘れずに、これからも頑張ります。

ページ移動