記事一覧

「和田龍登水 美山錦」発売開始

2019.01.26

お待たせしました。
ずっと欠品中だった「和田龍登水」、まずは「美山錦」の新酒から、2月1日より発売開始です。

シャインマスカットや桜の花を思わせる上品な芳香。
生原酒でありながら軽快で、キレのある酸との調和が楽しく、すいすい喉を通る透明感あふれる味わい。
ぜひご賞味ください。

当ホームページの「和田龍登水」お取扱店様でお求めください。

「ららら♪クラシック」

2019.01.19

こころのところ、ついチャンネルを合わせてしまうのがNHK Eテレ放送の「ららら♪クラシック」。

俳優の高橋克典(個人的には「アウトレイジ・ビヨンド」の殺し屋役が大好き)がナビゲーターとなって、ゲストと共にクラシックを楽しく、そして分かり易く解説します。

昨夜は「最強の音楽家」と題して、モーツァルト・バッハ・ベートーベンが特集されました。

この3人のどこが偉大なのか、そして音楽史にとのような影響を与えてきたのか、知らなかった基礎知識を平易に教えてくれます。

そして演奏されるのも、毎回大好きな曲ばかり。

昨夜はモーツァルト 交響曲41番「ジュピター」。
バッハ「ミサ曲ロ短調」。
ベートーベン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」。

「ミサ曲ロ短調」はバロックの中でも珠玉の声楽曲で大好きだし、「皇帝」は昨年5月の音楽の祭典「ラフォル・ジュルネ」でライブに行ったばかりだし、聴いていて心踊ります。

ちなみに前回のテーマはヘンデルのハレルヤ・コーラス」。
実は私「ハレルヤ・コーラス」は数え切れないほど歌っていて、この曲が入っているオラトリオ「メサイア」は座右の1曲といっても過言ではありません。

その「ハレルヤ・コーラス」の初歩的な、しかしあまり知られていない魅力や秘密が「そうだったのか」という驚きと共に次々に語られました。
曲中に「ハレルヤ」という言葉が60回出てくるとか。

加えて解説役として出てきたヘンデル評論家は妻の高校時代の先輩。
また一歩、番組が身近に感じられたひとときでした。

話は飛びますが、今、私が車の中で毎日聴いているのはリムスキー・コルサレフの交響曲組曲「シェヘラザード」。

コルサレフはムソルグスキーをはじめとした「ロシア5人組」のひとりです。
そして「シェヘラザード」とは「千夜一夜物語」の語り手で、タイトル通り「千夜一夜物語」のストーリーが壮大かつ繊細に、45分に渡って演奏されます。

春になったら、この曲が演奏されるコンサートに招待されています。

ご報告

2019.01.15

新酒の仕込みも佳境に入ってきております。

そんな中でご報告です。

新酒第1弾で発売した「和田龍純米 搾りたて生原酒」ですが、当社の在庫は終了しました。
引き続き、当HPの「和田龍登水」販売店様でお求めください。

また「和田龍登水」シリーズでは、まず「美山錦」の新酒を2月にリリース致します。
発売が正式に決まりましたら改めてご案内致します。

さらに「和田龍登水」につきましては、従来の「ひとごこち」「山田錦」に加えて、今年は新たなアイテムを追加する予定です。
楽しみにお待ちください。

メニューは3品、が・・・

2019.01.07

ファイル 654-1.jpg

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
当ブログも頑張って更新していきたいと思いますので、引き続きお付き合い頂ければ幸いです。

さて、今日は私が足繁く通う名食堂をご紹介します。
千曲市の「あさひや」。

このお店、昼間はメニューが何と3品しかありません。

・<鶏がら黄金スープ>しょうゆらーめん(ちゃーしゅーらーめんもあります)
・<野菜たっぷり白あんかけ>さらしな焼きそば
・ソースかつ丼

これだけです。

しかしその3品がどれも絶品!
加えてボリュームの凄さは写真のソースかつ丼を見て頂ければお分かりかと思います。

清潔感あふれる店内はいつも満席で、寡黙でダンディなご主人とちゃきちゃきで美人の女将さんがお店を仕切っています。

実は先日もお客様を連れて行って、かつ丼を堪能してきたばかりです。

繊細で透明感に満ちたスープのしょうゆらーめんも、野菜がたっぷり入った白あんが乗った上田流の焼きそばも大好き。
お伺いした際には、家族の分の焼きそばを持ち帰りで追加する事もしばしばです。

そして夜の宴会料理がこれまた美味しい。
しばらく前の宴会では、もつ鍋の美味しさに感動。
これまで食べたもつ鍋の中でもトップクラスの味わいでした。

住宅街にさり気なくたたずむ「あさひや」。
でも店内は美味しいお料理に舌鼓を打つお客様の熱気でいっぱいです。

ネットで検索して、お近くをお通りの際はぜひ一度行ってみてください。

皆様のおかげです。

2018.12.30

年末もいよいよ押し迫って参りました。
昨日も夕方まで大勢のお客様がお越しになりました。

振り替えれば、今年も1年を通して、県内外を問わず、何らかのご縁で繋がった方々の再訪が立て続けで、嬉しい思いでいっぱいです。

イベントにお越し頂いて知り合った方々、そして弊社のブースをお手伝い頂いた方々。
出張の折、ご挨拶で立ち寄った酒販店さんや飲食店で偶然知り合った方々。
たまたま以前、弊社にご来店頂いた方々。

そんな皆様から「また上田に行くよ」とご連絡を頂くと、それが嬉しくて、ご来店頂いた際に話に花が咲くのはもちろんですが、その日の夜の一杯までご一緒させて頂く事がたび重なる毎回です。

本当にいろいろな方に支えられているなあと、しみじみと思います。
ここまで来られたのも、業界で敬愛する多くの皆様に背中を押し続けて頂いている賜物です。

今日もこのあと、十数年前にたまたま弊社にお立ち寄り頂いたのがきっかけで、長いお付き合いをさせて頂いている埼玉のお客様がお見えになります。
この方のひとことがきっかけで、頑張って発売時期を1ヶ月、前倒しした事もありました。
その件に関しては、その事が今も商売で生きています。

皆様に支えられている幸せをしっかりと感じながら、これからも頑張っていきたいと思います。

来年もよろしくお願い致します。

ページ移動