記事一覧

将棋界の一番長い日

2015.02.28

今年もいよいよ「将棋界の一番長い日」が訪れます。

プロ将棋界は名人を筆頭に、A級・B級1組・B級2組・C級1組・C級2組・フリークラスと、完全なピラミッド社会になっています。

そして1年かけて各クラスごとに10局前後を戦い、成績上位者は昇級し、下位者は降級します。

現在、頂点に君臨する名人は羽生喜治。
そして最上位のA級に所属する棋士はわずか10名。
この11名がトップ棋士と呼ばれます。

そのトップクラスのA級の最終局が一斉に行なわれる日が、通称「将棋界の一番長い日」です。

トータルでトップの成績を修めた者は4月から始まる名人戦7番勝負で羽生名人に挑みます。
下位の2名はその瞬間にB級1組へ降格します。

まさに名誉と地位とを賭けた戦いです。
加えていえば、降級すると月給や対局量も激減します。

対局は午前10時に始まり、終局は大抵深夜、時には翌日朝に及びます。

持ち時間は1人6時間。
一手指すのに1時間や2時間は当たり前。

現時点で名人挑戦の可能性があるのは4名。
降級はすでに1名は決まり、そして残る可能性は3名です。

この「将棋界の一番長い日」が朝9時30分から終局まで完全生放送されます。

そこには昇級・降級を巡ってさまざまな人間ドラマが繰り広げられます。

深夜、壮絶ともいえる投了の瞬間は、そこに全力を尽くした人間の美しさと、勝者と敗者との過酷な現実とが映し出され、観る者をただただ圧倒します。

さあ、明日は眠れないぞ。